・優しく伸びやかな曲線美を持った競技場
・市街地に立地した運動公園の緑あふれる景観に溶け込むデザイン
・中国山地・岡山平野・瀬戸内海の連続した地形を表現し、岡山らしさを表現
・ユニバーサルデザインの考え方を導入
施設種別 | 屋外競技場 |
---|---|
地域 | 岡山地域 |
地図 | |
住所 | 〒700-0012 岡山県岡山市北区いずみ町2-1 |
TEL | 086-252-5201 |
施設詳細 | 収容人員 約20,000人 (メインスタンド約8,200人収容) (バックスタンド約7,400人収容) トラック 400m×9レーン(全天候舗装) フィールド 106m×72m(天然芝) 雨天走路 バックスタンド下に設置 直線路:100m×4レーン 曲線路:25m×4レーン 夜間照明設備 1,500Lxを確保 大型映像装置 1基 無線LANスポット メインスタンドに3基設置 ユニバーサルデザイン 車椅子対応型エレベーター 2基 車椅子対応観客席 134席 聴覚障害者(難聴者)対応観客席(集団補聴設備) 240席 多目的トイレ(身体障害者等) 12ブース 車椅子対応スロープ 4ヵ所 車椅子対応スロープ 4ヵ所 親子席(ベビーカースペース) 8席 |
利用料金 | 公式サイトをご確認ください。 http://www.okayama-momo.jp/goriyou/goriyou_1.html |
利用時間 | 8:30〜17:00 |
予約方法 | 岡山県施設予約システム ポータルサイト https://www3.pf489.com/okayama/web/Wg_ModeSelect.aspx |
駐車場 | 普通車 1台30分を超え1時間ごとに100円 ただし、最初の30分間は無料 大型車 1台1回につき610円 (当日限り) |
注意事項 | 1. 使用開始の際、利用責任者は許可書又は利用券を陸上競技場1階事務室へ提示してください。 2. 使用時間は厳守してください。使用時間には準備、後始末などに要するすべての時間を含みます。行事の進行を円滑に行うため、事前に係員とよく打合せをしてください。 3. 使用許可を受けた設備、器具以外のものを追加使用するときは、新たに許可を受けてください。各室、スタンド等を使用する場合も同様です。 4. 投てき練習は所定の場所以外ではできません。 投てき練習には必ず監視をつけてください。特に許可を受けた人以外はハンマーの練習を禁止しております。また、練習者が多数のときは危険ですから円盤、槍の練習はしないでください。フィールド及びトラックの使用制限をすることがありますので、ご協力ください。 5. グラウンド内は禁酒、禁煙ですから厳守してください。 6. 更衣後の衣類、所持品などは各自の責任において保管し、盗難に注意してください。 7. 器具の使用については係員に一括して申し出てください。器具は倉庫で渡します。使用後は係員の確認を得て収納してください。 8. 使用後はグラウンドのいたんだ場所を整備してください。砲丸ピット、砂場等はトンボで整地しブラシをかけてください。 9. 使用後はていねいに清掃してください。なお、生じたゴミ類等は、持ち帰ってください。(各自が持ち帰るよう場内放送等により周知してください) 10. その他の必要な事項については、係員の指示に従ってください。 (注)既納の使用料は還付致しません。(変更、取り消しはできません) |
アクセス詳細 | ■バス JR岡山駅西口から 約10分 ※岡電バス 22番のりば 岡山理科大学行 JR岡山駅東口から 約15分 ※岡電バス・中鉄バス 7番のりば 津高台団地行、国立病院行 免許センター行(ノンストップは停車しません) |
ホームページ | http://www.okayama-momo.jp/shisetsu/shisetsu_1.html |
掲載情報の変更・削除をご希望の場合、岡山県スポーツ協会までご連絡ください。