- TOP
- スポーツボランティアってなに?
スポーツボランティア活動は、イベントの運営支援ばかりでなく、スポーツに関わる活動を支えています。
地域の少年野球やサッカー教室など、スポーツクラブ・団体活動も、スポーツボランティア(スポーツボランティア)に支えられています。
スポーツボランティアは、その役割と範囲から大きく3つに分けられます。
ボランティア指導者 | 監督・コーチ、指導アシスタント |
---|---|
運営ボランティア | 役員・監事、世話係、運搬・運転係、広報など |
専門ボランティア | 審判、通訳、医療救護、データ処理、大会役員など |
---|---|
一般ボランティア | 受付・案内、給水・給食、記録・提示、運搬・運転、ホストファミリーなど |
活動サイクル | 日常的・定期活動 |
---|---|
活動内容 | 現役・OBのプロスポーツ選手やトップアスリートによるアスリートボランティアは、オフシーズンに福祉施設を訪ねたり、ジュニアのスポーツ指導や地域のイベントに参加したりする社旗貢献活動です。 |
笹川スポーツ財団 スポーツ白書2017より作成
スポーツイベントの運営には、規模が大きくなるほど、運営を支えるスタッフがたくさん必要になります。
オリンピックやパラリンピック、ワールドカップをはじめとするスポーツイベントでは、選手の数倍のスポーツボランティアが、活躍しています。
地域のスポーツクラブなどでも、運営を支える地域住民や指導者は、ほとんどがボランティアとして活動しています。
2012年夏季ロンドン大会の事例 |
選手出場者数:10,568人 スポーツボランティア数:70,000人 |
---|
※ロンドンオリンピックのボランティアは、大会(ゲーム)をつくる人という意味を込めて「ゲームズメーカー」と呼ばれ活動。 NPO法人日本スポーツボランティアネットワーク スポーツボランティアはじめてブックより作成
おかやまスポーツナビでは、スポーツボランティア募集のページを作成することができます。
イベントの運営スタッフ、スポーツクラブの指導者やお手伝いの募集などに活用ください。
募集ページの作成には、おかやまスポーツナビへの登録が必要です。
NPO法人日本スポーツボランティアネットワークでは、スポーツボランティアの知識や技術を取得する「スポーツボランティア養成プログラム」を開催しています。
また、同団体が運営するスポーツボランティア情報のポータブルサイト「スポボラ.net」には、スポーツボランティアについて「知りたい」「学びたい」「活動に参加したい」「仲間を見つけたい」様々な情報が載っています。
詳しくは、スポボラ.netの公式サイトをご覧ください。